防災は日ごろからの備えが何よりも大切です。

株式会社青森ECOエナジーは準備しておくべき必須の防災グッズをはじめ、災害時にあると便利なアイテムや、防災グッズを準備するときの注意点についてご紹介しています。

是非、未来への準備を整えておきましょう。

まずは防災の必要性を
改めて考えてみよう

人間が飲まず食わずで、生存できる時間は、約72時間といわれています。なんの備えもなしに災害が起こった場合、そんな極限の状況に陥る可能性は決してゼロではありません。食料以外にも、けがをしてしまえばすぐには治療を受けられないかもしれないし、明かりが無ければ真っ暗闇のなか夜を明かさなければいけないこともあります。

防災グッズや食料の備蓄があれば、たとえライフラインが止まってしまっても最低限の衣食住を確保でき、何らかの支援を受けられるまでの時間を耐え抜ける可能性は大きく高まります。自分だけでなく、大切な人の命を守るためにも、この機会に防災グッズの準備をしてみてはいかがでしょうか。

災害時に必須の防災グッズはコレ!
すぐに持ち出せるように準備しよう!

災害が起こったときに自宅にいられなくなったり、避難所などに行かなければならなくなったりした場合に備えて、命を守るために必要な最低限の防災グッズを用意し、すぐに持ち出せるようにしておくことが大切です。

とはいえ、いきなり防災グッズといわれても、何を準備したらいいのかはパッとは思いつきません。

ここでは、災害時に持ち出せるようにしておきたい必須の防災グッズについて紹介します。いざという時に後悔しないよう、ここで紹介しているグッズの準備から始めてみましょう。

飲料水・非常食

人間が飲まず食わずのまま生存できる期間は、およそ72時間といわれています。

そのため、飲料水と食料はいつでも持ち出せるように、最優先で用意しておきましょう。

目安としてはそれぞれ一日分(水であれば一人につき1リットル、食料は3食分)の準備しておくことをおすすめします。

紙やプラスチックの食器類

皿や箸があれば、料理を取り分けたり手を汚さず食事ができたりするので準備しておきましょう。

軽くて使ったらすぐに捨てることができる紙やプラスチックの製品を選ぶのがおすすめです。

携帯ラジオ

日常生活では、スマートフォンさえあれば大抵の情報を手に入れることができます。

しかし災害時には、電波が途切れてネットワークにつながらくなったり充電が切れてしまったりして、スマホが使えなくなる場合もあります。

そのため、携帯ラジオなどの情報収集ができるアイテムを準備しておくことが大切です。食糧支援や給水がどこで行われているのか、どこに行けば治療を受けられるかなど、命にかかわる情報を手に入れることができるので、必ず用意しておくようにしましょう。  

常備薬・応急セット

災害直後は、万が一何かあっても医療機関の処置を必ず受けられるとは限りません。

普段から使っているお薬がある方は、避難時に確実に持ち出せるようにしておきましょう。

また、避難中にけがをしてしまった場合に備えて、応急セットも準備しておきましょう。  

携帯トイレ

地域が断水し復旧に時間がかかってしまうと、トイレを流すことができなくなってしまいます。

仮設トイレの準備に時間がかかってしまう場合でも、携帯トイレがあれば安心して排せつ物の処理ができます。

アルミシート

アルミシートはその名の通りアルミでできた薄いシートで、高い防寒性があるのが特徴です。

羽織って暖を取っても良いですし、地面に敷けばシートとして使うこともできます。
また吊るして使うことで簡易的な目隠しにもなる便利なアイテムです。

たためば非常にコンパクトに収納できるので、しっかりと人数分用意しておくとよいでしょう。

懐中電灯・照明

停電のまま夜を迎えると建物の照明は使えないので、真っ暗闇のなかで過ごすことになります。
そのままでは何の作業もできないことはもちろん、何も見えない中でただ朝を待つのは、怖くて不安な気持ちになってしまいますよね。

防災グッズを準備するときは、周囲を明るく照らす照明類を欠かさないようにしましょう。

懐中電灯やランタンのほか、夜間に作業や移動をするときはアウトドア用のヘッドランプなども重宝します。用途に応じて、複数用意しておくと安心です。  

 

仮に倒壊した建物などに閉じ込められたり、周囲に人がいない状況で孤立して身動きが取れなくなったりした場合は、何とかして周囲に自分の存在を知らせなければいけません。

このとき大声を出して助けを呼ぶと、いたずらに体力を消耗してしまうので、笛などの大きな音が出るものを使って体力を温存しつつ、周囲に自分の存在を知らせることが大切です。

軍手・マスク

災害の状況によっては、周囲にがれきやごみが散乱していることがあります。
素手のまま物をどかしたり、何らかの作業をしたりするとケガをしてしまう可能性もあるので、軍手をつけて手を保護するようにしましょう。

また、災害の状況によっては一帯に砂埃が舞い上がり、喉を傷めてしまうこともあります。
マスクをすることで被害を抑えることができるので、準備しておきましょう。

また、避難所などでは人が密集することもあるため、感染症対策にも有効です。

ビニール袋・ラップ

ビニール袋があれば、臭いを発するゴミや汚れた衣類などをまとめて密封しておけるので、生活環境を清潔に保つことができます。
そのほかにも水を入れて運ぶことができたり、簡易トイレとして使えたりと、ビニール袋は様々な用途で活用することもできます。

ウェットティッシュ

災害発生直後は断水や停電などによってお風呂に入れないこともあると思いますが、そんな時でもウェットティッシュがあれば、簡易的に体の汚れをふき取ることができます。

また食事や作業の時などについた軽い汚れも簡単に落とすことができるので、持っておいて損はないでしょう。

雨具

避難生活では気軽にお風呂に入れないことも多いため、いったん雨に濡れてしまうとそのまま過ごすことを余儀なくされる場合もあります。

服が濡れたままではすぐに体が冷え、予想以上に体力を消耗してしまい、最悪の場合そのまま体調を崩してしまうこともあります。
それを防ぐためにもしっかりと雨具を用意し、体を濡らさなくて済むようにしましょう。

下着

災害時は気軽に洗濯や入浴ができないので、衣服が汚れやすくなってしまいます。
特に下着は衣服の中でも汚れやすいものなので、体を清潔に保つためにも替えを持っておいた方が良いでしょう。

トイレットペーパー

いろいろな用途で重宝するティッシュペーパーですが、防災の観点から考えると代わりにトイレットペーパーを準備しておくことをおすすめします。

その理由としてティッシュと同じように使えるのに、よりコンパクトに収納できるからです。芯を抜けば、潰してさらにコンパクトにできるので、防災リュックに収納するときは試してみましょう。

筆記用具

災害時に筆記用具って何に使うの? と疑問に感じる方も多いと思いますが、ペンやノートはさまざまな場面で活躍するアイテムです。

例えば伝言を残しておきたいときにメモを書いたり、物資配布や給水などのスケジュールを書き留めておいたりと、なくてはならない防災グッズの一つです。
忘れずに準備しておくようにしましょう。

ガムテープ

日常生活でも様々な場面で役に立つガムテープですが、災害時においてもその力をいかんなく発揮してくれます。

例えばシートなどを壁に貼り付けて簡易的な目隠しを作ったりメモ代わりに使ったりと、その活用方法はさまざまです。
芯を抜くことでコンパクトに収納できるので、リュックに入れるときには試してみましょう。

ハサミやカッターなどの刃物類

ハサミやカッターがあれば、包帯やガーゼを切ったり、けがをした際に衣服を切り開いたりすることができます。
そのほかにも料理などに使えるので、あらかじめ準備しておきましょう。  

防災グッズがセットになった
防災リュックならコレひとつで安心

ここまで災害時に必須の防災グッズを多数ご紹介してきましたが、これらの品々を一から揃えて、さらにいつでも持ち出せるようにリュックに詰めておくのは、かなり骨の折れる作業です。

防災グッズがまとめてセットになった「防災リュック」であれば、必須の防災グッズが揃っているので、わざわざひとつずつ買う手間もなく手軽に準備ができます。
防災リュックを人数分揃えておけば、いざという時にも安心して避難ができるのでおすすめです。  

防災グッズを準備するときの注意点

「あれも買ったしこれも準備した……、全部そろっているから大丈夫!」と思っても、押し入れの奥にしまい込んでいたり、買ったままの状態で放置していたりはしませんか?せっかく防災グッズを用意しても、いざという時に持ち出せないのはもったいないですよね。

防災グッズを準備するときは以下の注意点もしっかり確認して、必要な時に確実に役立てられるようにしましょう。

持ち運べるようにまとまっているか

防災グッズを買ったままの状態で家中のあちこちに散らばって保管してしまっていては、必要な時持ち出すまでに時間がかかってしまいます。

せっかく防災グッズを準備したなら、すぐに持ち出せるようにひとつにまとめておくようにしましょう。ある程度の距離を移動することも考えて、持ち運びしやすいリュックなどに収納しておくのがおすすめです。

すぐに持ち出せる場所に置いてあるか

防災グッズは買ったし、リュックにもまとめて一安心。でもそのリュック、どこに置いたかきちんと覚えていますか? 状況によっては、一刻を争って家から出なければならないこともありますので、玄関の近くなど、すぐに持ち出せる場所に置いておくようにしましょう。

賞味期限・消費期限が切れていないか

せっかく準備した防災グッズも、長期間出番がないと知らぬ間に中身の賞味期限や消費期限が切れてしまうこともあります。
一度防災グッズを用意したとしても、定期的に中身を確認し期限が切れているアイテムがないかを確認するようにしましょう。

せっかく用意した防災グッズが日の目を見ないのはちょっと損した気分にもなりますが、裏を返せばそれだけ平和に過ごすことができたという証拠です。これからの無事を祈って、新たなグッズを補充しましょう。

季節に応じた道具が用意してあるか

被災したのが真夏の場合と真冬の場合では、やはり必要なものは変わってきます。

例えば冬の場合はより防寒を重視してダウンや手袋を、夏の場合は熱中症対策に塩飴や帽子、虫よけグッズなどを準備する必要があります。
一度防災グッズを準備したとしても、定期的に季節に応じた道具が用意されているかを見直してみるとよいでしょう。

持っておけばさらに安心!
あると便利なグッズも準備して防災を万全にしよう

必須の防災グッズだけでも最低限の避難生活を送ることはできますが、いざ眠るときや食事をするときなどに不便を感じることも少なくないでしょう。

この項目では、避難生活を手助けしてくれる、あると便利な防災アイテムをご紹介しています。普段は気づきにくい「あって良かった」な製品をまとめているので、ぜひご参考にしてください。

手回し式ラジオ・テレビ

手回し式のラジオやテレビは充電切れで使えなくなる心配がないので、安心して使うことができます。避難生活では、食糧支援や給水などの情報収集が欠かせません。

一家に一台準備しておくことをおすすめします。

寝具

避難所でも毛布などの貸し出しがされる場合もありますが、寝袋などのしっかりとした寝具を持っておけば、より安心して眠りにつくことができます。
寝袋やブランケットなど、複数の用途で使えるものを選ぶのがおすすめです。

ポータブル電源

災害時には数日にわたって停電が続き、スマートフォンの充電ができなかったり家電製品が使えなくなってしまったりすることも少なくありません。

そんな場合に1台備えておくと何かと便利なのが、ポータブル電源です。多くの機種にUSB端子だけでなくコンセントも付いているので、スマートフォンの充電はもちろん、扇風機や電気毛布などのちょっとした電化製品も使うことができます。

ただしその機種のバッテリー容量や定格出力によって動かせる家電は変わってくるので、注意が必要です。
スマホの充電や扇風機を使う程度であればほとんどの機種で問題ありませんが、出力の高いハイパワーモデルを選べば、使える家電も増えるので、チェックしてみましょう。

ソーラーパネル

ソーラーパネルがあれば太陽光で発電することができるので、停電していたり電池がなくなったりしても電子機器を充電することができます。
ポータブル電源に充電できるのはもちろん、USBでスマホやパソコンに直接給電できる製品もあるのでチェックしてみましょう。
また災害時に持ち出すことを考えて、折り畳みタイプを選ぶのがおすすめです。

カセットコンロ

ガスボンベ式のカセットコンロならどんな場所でも火を使った調理ができるので、お湯を沸かしたり暖かい料理を食べたりすることができます。
なかでもミルクづくりに熱湯が不可欠な、赤ちゃんがいるご家庭にとっては特に重宝するグッズといえるでしょう。

カセットコンロというと、卓上の大型のものをイメージしがちですが、最近では折りたたんで簡単に持ち運べる製品も発売されています。
コンパクトに収納でき緊急時に持ち出しやすいので、防災の観点ではこちらのタイプを選ぶことをおすすめします。

青森ECOエナジーは、様々な防災・避難用具を取りそろえております。
また、自治体、会社、介護施設、医療機関、漁協、農協、学校等、施設にあった防災ソリューションの用意、提案も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話 017-764-0840
mail info@aomoriee.jp